
きょうの料理レシピ
りんごの簡単パイ アイス添え
アツアツのりんごと、冷たいアイスクリーム、サクサクのパイが一緒に楽しめるデザートです。りんごは煮ておいても。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/360 kcal
*1コ分
塩分/0.2 g
*1コ分
調理時間
/90分
*りんご煮の粗熱を取る時間は除く。
材料
(6コ分)
- 【りんご煮】*つくりやすい分量。
- ・りんご 4コ(1.3kg)
- *ここではふじを使用。
- ・レモン (国産/輪切り) 3~4枚
- ・グラニュー糖 150g
- ・ラム酒 大さじ1~2
- *あれば。
- ・冷凍パイシート (20×20cm) 2枚
- ・溶き卵 適量
- ・バニラアイスクリーム 適量
- ・ブルーべリーソース 適量
つくり方
1
【りんご煮】をつくる。りんごは6等分のくし形に切り、芯を除いて皮をむく。レモンとともにフライパンに入れて強めの中火にかけ、温まったらグラニュー糖を加えて炒めながら、りんごになじませる。
! ポイント
りんごは大きめに切るのがポイント。煮ても形がくずれず、りんごの味と食感が楽しめる。
2
グラニュー糖が溶けて水分が出てきたら、ラム酒を加える。
3
弱火にしてオーブン用の紙で落としぶたをし、時々混ぜながら、りんごの堅さが取れるまで30~35分間煮る。容器に移し粗熱を取る。オーブンは250℃に温めておく。
! ポイント
【りんご煮】は冷やしてそのまま食べたり、ヨーグルトに入れても。
4
りんごを煮ている間にパイシートは冷蔵庫に移して扱いやすくしておき、1枚を6等分に切る(全部で12切れにする)。6切れはさらに3本切り込みを入れ、すべて冷凍庫に戻しておく。
5
天板にオーブン用の紙を敷き、切り込みを入れていないパイシート3切れを並べる。1切れにつき、3の【りんご煮】2~3切れを汁けをきってのせる。
6
5の上に切り込みを入れたパイシートを1切れずつ重ねる。パイシートの表面に溶き卵をはけで薄く塗り、250℃のオーブンで15~20分間焼く。残りも同様に焼く。
! ポイント
一度に6コを焼いてもいいが、3コずつ焼いたほうが生地がふくらんできれいに焼き上がる。
7
焼き色がついたら、器に盛る。熱いうちにアイスクリームをのせ、ブルーベリーソースをかける。
「ブルーべリーソース」のつくりかた
ブルーベリーソース
きょうの料理レシピ
2019/11/11
栗原はるみの秋ごよみ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
セロリの葉が余って、これを使うなにかいいレシピがないかなぁと探していたら、このレシピに出会いました。しいたけの軸も使うという、主でない部分を使うというまさしくエコレシピですね。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
2020-06-13 08:58:40
さわやかなセロリは甘酢あんによく合うんですね。シャキシャキ筍のような食感のセロリの細い茎もとても美味しかったです。生しいたけの軸→冷凍干しきのこのえのき(堀江先生レシピ)、豆腐は一晩水に浸さないでそのまま冷蔵庫において水切りしました。甘酢あんは先に作っておくこともでき、ご飯の上に海苔を敷いて丼で頂いてもおいしかったです。
2018-05-15 11:35:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント